はじめに
BlenderにVRM形式のモデルをインポートする方法を記載します。
環境
VRM1.0
Blender4.3(Extentionsが使用できればOK)
VRM-Addon-for-Blender(VRM format)
エクステンションを入手する
編集 > プリファレンスをクリック

左側のエクステンションを入手を選択
検索バーにVRMと入力
インストールをクリック

問題なくインストールされるとインストール済になります。

※以降で表示されるメニューがない場合は一度Blenderを再起動してみてください。
VRMをインポートする
ファイル > インポート > VRMをクリック

インポートしたいVRMファイルを選択(ここではAvatarSample_Aちゃんを使います)

インポートされました

Colliderは邪魔なのでコレクションごと非表示にしておくと良いかも

動かしてみる
この時点で動かしてみることもできるので試しに動かしてみます。
アウトライナーの「Armature」を選択

3Dビュー(モデルが表示されているところ)の左上にあるモード切替からポーズモードを選択

骨(ボーン)を選択できるようになるので、どれか選択してみる(例えば上腕)
現在選択されているボーンは左上に表示されています

左側の回転マークを選択すると、ボーンの根本に円が表示されるので、これをドラッグするとボーンの向きを変更することができます。

さいごに
よし!これで自由なポーズや動きを作れるぞ!とこれでボーン一本一本調整しながらやってもいいんですが、もうちょっと便利な方法もあるので、次はそれを紹介します。
コメント