【Blender】グラフエディタのSin、Cosの周期をフレーム数に合わせる

はじめに

blenderのグラフエディタでは組み込み関数のモディファイアでsinカーブ,cosカーブなどが使えます。

しかし、ループモーションを作成するときなどはこの周期をフレーム数に合わせてやらないとループがうまく繋がりません。

下図はループがうまくつながっていない例

この記事では、フレーム数に対して周期をうまくつなぐ方法を記載します。

設定方法

ループの周期の長さの調整はモディファイアの設定の「位相の乗数」というところで行います。

位相の乗数が1のときサインカーブは約6.28フレームで1周期となります。
6.28というのは円周率の2倍です。

これをベースにフレーム数が1周期となるように調整します。

ここには数式や定数(pi)等が使用できるので、下記式を設定するとフレームに対応した周期で再生されるようになります。

((pi * 2) / [フレーム数] ) * 往復回数

下図は30フレームで2往復する例、きれいに繋がっていることがわかると思います。

((pi * 2) / 30) * 2

さいごに

サインカーブをボーンで組み合わせると下図のようなふにゃふにゃした尻尾が結構簡単に作れます。

よかったら試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました