猫山 知紀

Unity

【失敗】Claude Code、VSCode拡張機能、Unityの罠

はじめに 最近話題のClaude CodeにVSCodeの拡張機能がリリースされたとのことなので、そろそろ試してみるかとUnity環境との連携を模索した結果です。 タイトルに【失敗】とある通り、結果的に失敗した備忘録です。 私がベストな環境...
AnankeCsvMaster

Ananke Csv Master よくある質問、トラブルシューティング

Importerのコンパイルエラーが発生する Importer生成後に下記のようなコンパイルエラーが発生する場合があります。 Assets\GameData\Importer\Importer_XXX.cs(8,36): error CS0...
Blender

【Blender】【Rigify】Rigifyコントロールリグの操作 IK⇔FK切り替え編

はじめに Rigifyというアドオン(エクステンション)を使用すると、キャラクターを動かすためのRigを追加することができます。 色々便利な機能があるのですが、初見ではどのようなことができるのか分かりづらく、またRigを作成する記事は多くあ...
Blender

【Blender】【Rigify】Rigifyコントロールリグの操作 お手々編

はじめに Rigifyというアドオン(エクステンション)を使用すると、キャラクターを動かすためのRigを追加することができます。 色々便利な機能があるのですが、初見ではどのようなことができるのか分かりづらく、またRigを作成する記事は多くあ...
Blender

【Blender】【Rigify】Rigifyコントロールリグの操作 腕周り編

はじめに Rigifyというアドオン(エクステンション)を使用すると、キャラクターを動かすためのRigを追加することができます。 色々便利な機能があるのですが、初見ではどのようなことができるのか分かりづらく、またRigを作成する記事は多くあ...
Blender

【Blender】歪みシェーディング

はじめに 最近Blenderのシェーディングで色々と作れるようになってきたので、その作例です。 今回は画像に歪みを与える方法を紹介します。 環境 Blender4.3※サンプルの作成環境であり、基本的にはどのバージョンでも大丈夫だと思います...
Blender

【Blender】MMDモデルをトゥーンっぽくシェーディングする

はじめに mmd_toolsというアドオンを使用するとPMX形式のファイルをBlenderにインポートすることができますが、デフォルトだと陰影がついて、ちょっとリアルな感じになってしまいます。(参考モデル:ニコニ立体ちゃん) ライティングで...
Unity

【Unity】AutoRefreshをOFFにしろ!!

はじめに この記事は大規模プロジェクトにおいて、UnityをアクティブにするたびにUnityが数秒固まるのがイラッとするなぁと思っている方向けの記事です。 ソーシャルゲームの運営型のタイトルの開発などでアセットが数十万を超えるようなプロジェ...
Blender

【Blender】AポーズをTポーズに変更するアドオン

はじめに こちらの記事へのアクセス数が多いので、手順を自動化したアドオンを作成しました。 TポーズからAポーズへの自動変換機能、および、任意のポーズをワンクリックでレストポーズにする機能があります。 シェイプキーがあっても問題なく変更できる...
C#

【VRM】【Unity】VRMモデルをUnityで動的に読み込む

はじめに UnityではProject内にあらかじめAssetsを保持しておいたものをロードして、シーン上に配置を行うことが多いです。 しかし、上記の方法だと例えばユーザが指定したVRMファイルを読み込んで表示するといったことができません。...