Blender 【Blender】歪みシェーディング はじめに 最近Blenderのシェーディングで色々と作れるようになってきたので、その作例です。 今回は画像に歪みを与える方法を紹介します。 環境 Blender4.3※サンプルの作成環境であり、基本的にはどのバージョンでも大丈夫だと思います... 2025.05.16 Blender
Blender 【Blender】MMDモデルをトゥーンっぽくシェーディングする はじめに mmd_toolsというアドオンを使用するとPMX形式のファイルをBlenderにインポートすることができますが、デフォルトだと陰影がついて、ちょっとリアルな感じになってしまいます。(参考モデル:ニコニ立体ちゃん) ライティングで... 2025.05.16 Blender
Unity 【Unity】AutoRefreshをOFFにしろ!! はじめに この記事は大規模プロジェクトにおいて、UnityをアクティブにするたびにUnityが数秒固まるのがイラッとするなぁと思っている方向けの記事です。 ソーシャルゲームの運営型のタイトルの開発などでアセットが数十万を超えるようなプロジェ... 2025.05.11 Unity
Blender 【Blender】AポーズをTポーズに変更するアドオン はじめに こちらの記事へのアクセス数が多いので、手順を自動化したアドオンを作成しました。 TポーズからAポーズへの自動変換機能、および、任意のポーズをワンクリックでレストポーズにする機能があります。 シェイプキーがあっても問題なく変更できる... 2025.04.20 Blender
C# 【VRM】【Unity】VRMモデルをUnityで動的に読み込む はじめに UnityではProject内にあらかじめAssetsを保持しておいたものをロードして、シーン上に配置を行うことが多いです。 しかし、上記の方法だと例えばユーザが指定したVRMファイルを読み込んで表示するといったことができません。... 2025.04.12 C#UnityVRMインディーゲーム開発
C# 【Unity】キャラクターの向きを変えずに画面上で平行移動する はじめに ゲーム等を作成していると、カメラは基本的にキャラクターを中心に映すことが多いです。 しかし、例えばステータス画面等でキャラクターを左に、パラメータを右側に出したいというときに地味に困るのがカメラの設定です。 本記事ではキャラクター... 2025.04.12 C#Unityインディーゲーム開発
Blender 【Blender】グラフエディタのSin、Cosの周期をフレーム数に合わせる はじめに blenderのグラフエディタでは組み込み関数のモディファイアでsinカーブ,cosカーブなどが使えます。 しかし、ループモーションを作成するときなどはこの周期をフレーム数に合わせてやらないとループがうまく繋がりません。 下図はル... 2025.04.09 Blender
Unity 【VRM】【Unity】VRMAにエクスポートしたモーションをUnityで再生する はじめに VRMAとして出力したモーションをUnity上のVRMモデルで再生する方法です。 これは個人的な所感ですが、現状VRMAをUnityで再生するのはパッとできる形で提供されていないので、公式のサンプル上で再生する方法を記載します。 ... 2025.03.29 UnityVRM
Unity 【VRM】【Unity】FBXにエクスポートしたモーションをUnityで再生する はじめに FBXとして出力したモーションをUnity上のVRMモデルで再生する方法です。 環境 VRM1.0 UniVRM Unity2022.3.16f(これを使用して記事を書いているだけでこのバージョンが必須ではないです) モーションを... 2025.03.29 UnityVRM
Unity 【VRM】【Unity】UnityでVRMを扱うための準備 はじめに UnityでVRMおよび、VRMAを扱うための準備を行います。 具体的にはUniVRMのインストールを行います。 環境 VRM1.0 Unity2022.3.16f(これを使用して記事を書いているだけでこのバージョンが必須ではない... 2025.03.29 UnityVRM