VRM

C#

【Unity】【VRM】Scaleを変更するとSpringBoneが暴れる

はじめに 先日VRMモデルを使用した簡単なゲームをunityroomで公開したのですが、これを作成する際にハマったポイントの備忘録です。 環境 Unity6000.0.32f VRM1.0 起きたこと 別記事(下記)で記載したようにサイコロ...
Blender

【Blender】【Rigify】Rigifyコントロールリグの操作 お手々編

はじめに Rigifyというアドオン(エクステンション)を使用すると、キャラクターを動かすためのRigを追加することができます。 色々便利な機能があるのですが、初見ではどのようなことができるのか分かりづらく、またRigを作成する記事は多くあ...
Blender

【Blender】【Rigify】Rigifyコントロールリグの操作 腕周り編

はじめに Rigifyというアドオン(エクステンション)を使用すると、キャラクターを動かすためのRigを追加することができます。 色々便利な機能があるのですが、初見ではどのようなことができるのか分かりづらく、またRigを作成する記事は多くあ...
C#

【VRM】【Unity】VRMモデルをUnityで動的に読み込む

はじめに UnityではProject内にあらかじめAssetsを保持しておいたものをロードして、シーン上に配置を行うことが多いです。 しかし、上記の方法だと例えばユーザが指定したVRMファイルを読み込んで表示するといったことができません。...
Unity

【VRM】【Unity】VRMAにエクスポートしたモーションをUnityで再生する

はじめに VRMAとして出力したモーションをUnity上のVRMモデルで再生する方法です。 これは個人的な所感ですが、現状VRMAをUnityで再生するのはパッとできる形で提供されていないので、公式のサンプル上で再生する方法を記載します。 ...
Unity

【VRM】【Unity】FBXにエクスポートしたモーションをUnityで再生する

はじめに FBXとして出力したモーションをUnity上のVRMモデルで再生する方法です。 環境 VRM1.0 UniVRM Unity2022.3.16f(これを使用して記事を書いているだけでこのバージョンが必須ではないです) モーションを...
Unity

【VRM】【Unity】UnityでVRMを扱うための準備

はじめに UnityでVRMおよび、VRMAを扱うための準備を行います。 具体的にはUniVRMのインストールを行います。 環境 VRM1.0 Unity2022.3.16f(これを使用して記事を書いているだけでこのバージョンが必須ではない...
Blender

【Blender】【VRM】モーションを出力する(VRMAとして出力する)

はじめに ここではBlenderにインポートしたVRMにアニメーション(Action)が設定済み想定で、それをVRMAとして出力する方法を記載します。 ここではVRMAを出力しますが、モデルは出力対象としません。あくまでモーションのみを出力...
Blender

【Blender】【VRM】モーションを出力する(FBXとして出力する)

はじめに ここではBlenderにインポートしたVRMにアニメーション(Action)が設定済み想定で、それをFBXとして出力する方法を記載します。 ここではFBXを出力しますが、モデルは出力対象としません。あくまでモーションのみを出力しま...
Blender

【VRM】【Blender】アニメーションを作成する

はじめに インポートしたVRMモデルに簡単なアニメーションを付けてみます。 本来は多くの時間をかけてクオリティを上げるものですが、今回は例としてごく簡単なアニメーションを作成します。 環境 VRM1.0 Blender4.3 アニメーション...